前回の続きです🤳🏻
パントリーのドアを開けてまずは右側の棚
すぐに取り出したい日用品や調味料、食器類を置いていますが、整頓しきれていないので少しずつ片付けていこうと思っています😅
ゴミ箱を置きたくなくて今まで持たずにきたのですが、現在の物件は24hゴミ出しOKではない為、止むなく用意しました。使い勝手良くないので商品名は控えますーー
以前もアップしたかもしれませんがお気に入りはボウルラックです。
取り出したいサイズをすっと取れます。
\ステンレスボウルラック 日本製 楽天市場 送料無料/
ボウルとストレーナー(ザル)は小さめの方が使いやすいです ༘*
\ステンレスボウル 日本製 楽天市場 クーポン要チェック/
続いて左側の棚
ドアは開き戸の為、一旦閉めないと取り出せない物があります..
乾物や調味料、糠床などを置いています。
ぬか漬けは最近になっておいしく浸かるようになってきました!
\足しぬか うまみの素 2袋セット 楽天市場 送料無料/
ホーローは臭わないというメリットがありますが、容器が浅くて掻き回す時に飛び散りやすいので近いうちにカメに変えたいとか思っています。
一番上の棚のはちみつは、夫がはちみつコーヒーにはまっているらしくコレクションのように並べてありますw
\すっきりとした甘みの国産はちみつ 楽天市場/
後ろの成城石井のアカシア蜂蜜のボトルは押した分だけ出るようになっていて、すっときれて使いやすいです◎
一番奥の収納は実はシューズインクローゼットの棚なのですが..
仕切りなしで靴と食品や食器を並べることに抵抗があったのでパントリーとして使うことにしました。
換気扇がなくコンセントもないのでサーキュレーターも置けず..
たまに空気の入れ替えをする程度ですが、あまり良い状態とは言えない気がするので、早めに消費してストックは程々にしたいと思っています。
ここまで書いておいてなんですが、今回使ってみてそもそも二人暮らしにはパントリーは不向きだと感じました。
大家族とか多忙で買い物がままならいとかならともかく、残念ながら不要かも😅
キッチンのシンク上や背面収納が充実している方が動線の面でも部屋の間取り的にもいいかな〜なんて思います。
マイホーム引っ越しまであと10ヶ月..先は長いです。